世知原茶について
こばやしがある世知原町の山麓一帯は県立自然公園に指定されており、長崎県でも雲仙に次いで冷涼で霧深く、澄んだ水が豊かなために、お茶の生産でも特に高級茶がに適した環境にあります。
世知原の地では昔からお茶の木が半自生しており釜茶の製造をしていましたが、ほとんどが農家の自家用で、世知原茶が商品としては流通していませんでした。
世知原茶が世に出るようになったのは明治28年、当時の世知原村で茶業の振興策が樹立されてからのことです。
それから品質向上へのたゆまぬ努力が続けられ、昭和のはじめに全国品評会釜茶の部で初めて1等に入賞。宣告的に世知原茶の名が全国に知られるようになったのです。
その後世知原茶は各種品評会で優秀な成績をおさめ、全国大会でもたびたび優勝を飾るなど、世知原茶ブランドが確立していきました。
【参考文献:世知原町郷土誌】
世知原町のお茶は全国的にも珍しい玉緑茶。
玉緑茶とは茶葉が勾玉(まがたま)状になるように仕上げた緑茶のことで、ぐり茶とも呼ばれます。旨味と渋味のバランスがとれ、水色は黄緑色でほのかに甘さを感じる美味しいお茶です。
世知原茶が全国でも評価が高いのは、「味・香り・水色」の三拍子が揃った高い品質のためです。
また世知原は全国的にみても新芽の出る時期が遅い地域です。そのためじっくり、焦らずに良い茶葉を適正な時期に収穫しています。